タミータブ体験

6月14日

5月末に知花にある~子育てまなびの家~『ふちゅくる』さんで
『わらべうたベビーマッサージ』を体験!
わらべうたを歌い、赤ちゃんに語りかけながら肌と肌が触れ合う
ことによって、赤ちゃんの心を育て、親子の絆を強めます。

わらべうたベビーマッサージは榮都も楽しそうだし、
なんといっても、私が楽しく無理なくマッサージをしながら
榮都とスキンシップできるので、すごくお気に入りです。

途中、榮都くんは2回もおしっこを噴水。気持ちよかったのね。

早速、6月生として今日から楽しみながら学んでいきます。
今日は私を含めて5組の親子で和気あいあいとマッサージ。

マッサージによって、脳や神経系の発達を促進したり、腸の運動やリンパの流れを良くして排便や免疫力の向上にもつながるんですって。
一石二鳥どころじゃないですね。

また、教室のちか先生は色んなお話を聞かせてくれますし、
同じように赤ちゃんを抱えたお母さん達の子育ての話を
することによって、色んな情報を得ることもできます。

母乳の話や寝かしつけの話。
私が一番ビックリした話が『おむつなし育児』の話です。
5か月の赤ちゃんがトイレで排泄するようになるっていうんですから
驚きです!
ママ達の体験談によると大人と同じように赤ちゃんも
トイレに座らせることによって、ここでトイレをする
ということが分かるようになるそうです。
繰り返す事によって、オムツで排泄せずに我慢できるようになり、
トイレへ連れていくと排泄するようになるそうです。

凄い!
赤ちゃんだから出来ないって決めつけてはダメなんですね。
何でも環境と教育の仕方で出来るようになるのかも。
オムツのいらない赤ちゃん・・・『地球にやさしいエコ赤ちゃんだ~』

榮都もトライしてみようかな(^_^.)

マッサージの後、タミータブも体験させていだきました。
これはドイツ生まれのベビーバスでお腹にいた時と同じ体勢で入浴できるという。
この中にすっぽり入ると胎児期の状態を思い出して安心し、赤ちゃんのストレスを取り除いてくれるんだって。
また、赤ちゃんの体の歪みを改善する効果もあって寝つきがよくなるんだとか。

榮都はタミータブの中ですぐにちゃぷちゃぷと遊びだしました。
榮都はマイペースでお利口さんです。



同じカテゴリー(初めての〇〇)の記事
初めての外食
初めての外食(2012-11-07 12:19)

初めての発熱
初めての発熱(2012-11-02 12:54)

初めての離乳食②
初めての離乳食②(2012-10-05 11:21)

初めての離乳食①
初めての離乳食①(2012-10-05 09:46)

初めての寝返り
初めての寝返り(2012-10-04 15:50)


この記事へのコメント
うふふ(^.^)

可愛いです(^-^)v

ベビーマッサージ(^-^)/
気持ち良さそうですね(^o^)

日に日に、お兄ちゃん顔になってますね(笑)
かっくいー(^o^)v
Posted by そねおぅ at 2012年09月25日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。